トップ 由緒について 境内のご案内 行事のご案内 社殿再建 お問い合せ
長門国 嚴島神社 創建834年
     
     
 


葉書供養のご案内


日本人は古来 「ことば」 をとても大事にしてまいりました。 

 口から発せられる「ことば」に霊が宿るとする言霊信仰に始まり、古くより和歌を詠むなど、日本人は「言葉」の魅力にみせられた文化を有してまいりました。

近年、手書きの葉書や手紙は、少なくなりました。しかしながら、決して気持ちまでが無くなったわけではありません。

 送り手が葉書や手紙に込めた「まごころ」を大事にし、己が心に留め、その「まごころ」を送るという意味をこめまして、葉書供養を執り行っております。葉書、手紙は、お祓いをした後、焼納いたします。

 お送り頂けるものは、「葉書」「手紙」またそれに類するものでございます。古いものでもかまいません。

 玉串料(ご祈祷料)を添えて下記住所に「葉書供養」と書かれまして、お送りください。


  嚴島神社社務所
  山口県 下関市 上新地町1-1-11
  TEL (083) 232-1138
  FAX (083) 233-1138

 
     
お守り ご祈祷 出張祭典 社報 リンク 交通アクセス

Copyright(C)2008 ITSUKUSHIMA JINJYA All rights reserved.